8x8LED電光掲示板
8x8ドットマトリクスLEDによる簡易電子掲示板(電光掲示板)です。今日の工作はこれ↓

AVRマイコン活用ブック
に同じような記事がありましたが,それとは違うLEDマトリックスが手元にあった ので,回路を手直しして作りました.
入力ポートが空いてたのでついでに押しボタンをもう一つ追加しました.
学校の工作ネタに,電光掲示板のプログラムをこれから作ります.
ソフトできました
夜更かししてソフトもできました.”CPU”って表示してる途中↓

ゲーム機にもなるようにキーを配置しているんですが,電光掲示板を電池駆動だと心 もとないので,4方向のみで文字入力できるようなインターフェースを作りました.
上下:文字選択,長押しで自動送り
左右:文字列の位置選択,
右キー長押しでモード選択(設定,表示),更に長押しで消去
モード切替時にEEPROMに文字列を記録して,電源を切っても保持されるよう になってます.
動画はこちら,8x8 LED簡易電子掲示板
基板の設計がこんな感じでできました.
小学高学年から中学生位の半田付け教室の題材には良いのではないでしょうか...

両面基板を試作中
基板を試作中です。
スルーホールを作ったところ.

まだ途中,今日はここまで.

動作確認
半田付け終わり.ちゃんと動きました.
前のブレッドボードによる試作と比べるとずいぶんコンパクトになりました.
基板があれば半田付けもあっという間で,電子工作教室的ネタにはいい感じです.

フォント作成
ひらがなフォントを作って,8x8LED電光掲示板にひらがなバージョンを 作りました.
ひらがなでんこうけいじばんのどうがはこちら
基板発注
P板に頼んでいた基板が到着しました.
先日作った試作品と並べて写真

裏面も,パターンの誤りもないようで,一安心.

完成品↓

製作テキストもできました.
8x8LED電光掲示板の製作
その後...
LED電光掲示板その後せっかくだから,ひらがなもカタカナも英数字も漢字もちょっとくらい表示した いなぁと思って,フォントをたくさん作って入れたら,まったく何も表示されな くなりました.
どうやら,メモリがプログラム用とデータ用に分けられていて,普通にconst 配列を作ると,データ領域に作られ,2kくらいしかないのでオーバーしてしま うようです.
プログラム領域は全然余裕があるのでこっちに作って欲しいのですが.調べたら, 指定してプログラム領域に固定配列を作れるようで,URLをブックマーク.
http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi?page=Getting+Started+Notes+-+Program+Memory
でもちょっとめんどくさい.
-追記-
ちょっとやってみたら2次元配列の場合は更に面倒なことになるもよう. やめようかな・・・
-追記2-
試しにフォントを一部分だけ抜き出して1次元配列にして作ってみたら, プログラム領域に配置して読みだせるようになった.
ほか,ひらがな,カタカナ,英数字,漢字の入力を切り替える構造も作ってみた, バグ有だけど.
あとは,ぼちぼち作業.
電光掲示板の拡張
前に書いたように,左にデータを送っていけば電光掲示板を横に拡張できそうなので, 試しに作ってみました.2時間弱でハード完成↓

つなげたところ↓

プログラムを作って早速実験↓

どうやら,タイミングが合ってないようで,頻繁に画面上にゴミが出ます.
表示とデータ送りのタイミングを双方とも全般的に見直さないといけない模様.
どちらも内部OSCをクロックに使っているし,電池電源なので電圧変動でクロック 周期がどう変わるかとかも影響しそうなのできっちり動かすのはちょっと大変.
動きそうなことは分かったので,ひとまず終了.
2連8x8LED電光掲示板の動画
アタッチメント基板
先日試作したアタッチメントの基板を設計して発注してたのですが基板が到着した ので早速作ってみました.実は,裏面のシルク印刷のチェックを忘れたので裏面が さびしいです.LEDを除く部品はほとんど裏面なのに.
取りあえず作製しました.裏面↓

右側面,これを本体に接続↓

左側面,どんどんつなげていけるはず↓

つなげたところ↓

ソフト改良、クロック同期に
内部発信器を使ってたので非同期シリアル通信だと不安なので,クロックを追加した 同期シリアル通信のソフトを書きました.こんな感じでゴミがでなくなりました↓
何個までつなげられるか試してみたくなります.

動画はこちら→ 8x8LED電光掲示板のアタッチメント
広告↓

(大きいサイズ)8文字F5赤緑LED電光掲示板フレーム付きキット(パネルスイッチなし)

(高輝度)4文字F3.75赤LED電光掲示板キット(ケーブルと電池ボックス付属)

今買うと取り付けに便利な吸盤付きスタンドをプレゼント!LED 電光掲示板 小 24/12V共用 赤

BBR5210BBR5210サンハヤト【BBR-5210】スルピンキット(1.0mm用)スルホール加工が安全・簡単・手早くできる!(BBR5210)
![]() ESP32 Wifi Bluetooth開発ボード |
![]() Arduino Nano Every |
![]() Raspberry Pi pico |
![]() FPGA XILINX Artix-7 |