圧電振動ジャイロ
秋月さんから購入した圧電振動ジャイロ
ENC-03RC/D(2個入).

KONDOのKRG-3の変わりに使えないかと思ってちょっと実験.

表面実装用の部品なんですが,直接コードを半田付け.
ハイパスとローパスフィルタとOPAMPを含んだ回路例がついてたんですが,
取りあえず特性を見てみようと思って.

こんな風にハーフサイズマイクロマウスにKRG-3を乗せていたのですが,

変わりにジャイロを接続.

動かしてみたらほとんど同じように回転角が取れます.
もしかして中身は同じ...?
圧電振動ジャイロの実験動画
使えそうなの”ちゃんと”基板をつくろうと思って,

穴あけて...

彫刻刀でパターンを作成.

こんな感じにできます.

これでもいいかな?

でもよく考えると,基板必要ないかな?と思って,
結局3Pコネクタ(メス)に直付けしてしまいました.

こんな感じで3Pのピンヘッダを立てておけば,
そんなに場所もとらずに簡単です.

仕上げに高粘度接着剤とキャタライザーで
ゼッタイ取れないように固定して完成!!!!

早速使おうとしてピンを挿そうと思ったら刺さりません.
もしやと思ってみると,3Pメスの穴がふさがってしまっていました.
高粘度(本当は低粘度が固まりかけてどろっとしてたもの)
だと思って油断してました.

なんとか外そうと頑張ってももうダメでした.
なので,私なりの葬り方....
気を取り直して,早速分解.

小さくて何がなんだか分かりません.
そこで出てくるのはこれ.
結構良い実体顕微鏡です.

接眼レンズにデジカメを近づけて写真を撮ると
拡大してみることができます.なんだかよく分かりませんが,
圧電振動ジャイロの名前の通り,圧電体で作られた振動子が
支えられて電極でつながって信号処理してる様子です.
こんなのがこの大きさに入ってるので驚きです.

ドリフトが小さいというジャイロはこちら↓
KRG-4 ジャイロセンサー
近藤科学 ジャイロセンサーユニット KG-1(:60227)【ラジコン】【ポイント倍付0401】
< 前の記事へ | 次の記事へ >
