製作前のあれこれ
1/2(ハーフサイズ)のマイクロマウスを作ってみようと思って...ステッピングモータを買ってみました. 浅草技研のモータは小型軽量のマウスならダイレクトドライブできそうです. ただし,スピードはどこまでいけるか,400PPSいければ20回転/秒で斜め 走行しても恥ずかしくないくらいですか...? ただし,オプションの純正タイヤでは幅を取って斜め走行は難しそう. シナノケンシのモータは浅草技研よりは大きいですが,大きさなりにトルクも あります.エフテックのホイールを買ってみましたがモータには大きさ寸法とも 合わず,軸も細めです.使わないのも勿体ないので,旋盤で削り込んで, 小径化と軽量化してみます.
DCモータ用にエンコーダも買ってみましたが,地元の模型屋ではマブチモータ の130しか入手できず,並べてみると使えないことがわかります.


OリングタイヤホイールセットM30314/1S

小型ステッピングモータ(AA-STM15)
斜めに走るつもりないなら(ぎりぎりサイズ?)↓

AA-STM15用タイヤ(AA-T22)
ハーフサイズマイクロマウスのイメージ
こんな感じで出来そうです. ステッピングモータを使ったハーフサイズマウスでも,斜め走行可能な幅に収まり そうです.
形が見えてきたので,安心して一服.
完成重量は200gちょっとが目標.(基本パーツwith厚紙ボディで198g)

ハーフサイズ マイクロマウス用モータいろいろ
迷路ができたので,買い集めたモータを並べてみました. DCモータ主流の時代ですがあえてステッピングモータで挑戦して見るつもりです.
![]() ESP32 Wifi Bluetooth開発ボード |
![]() Arduino Nano Every |
![]() Raspberry Pi pico |
![]() FPGA XILINX Artix-7 |