超音波小型カッター(USW-333)の実験
超音波小型カッターの実験です.
小型低価格,家庭向け? というよりは工作マニア向けですね.
こんな箱に入ってきました.
本多電子,HONDA ELECTRONICS USW-333 です.

箱から出してみると,こんなものです.

カッター部分の拡大写真.人差し指のところの小さなボタンを押すと刃先に超音波が加わる仕組み.

早速なにか切ってみます.これでもかというくらい紙を重ねて刃を当てると,
抵抗無くカッターが切り進んでいきます.
少し抵抗があるところでとめておくと,紙が焦げてくる匂いがします.

紙を切っている動画
割り箸を切ってみました.紙より硬いので抵抗は大きいです.
強いエネルギーが集中して,木がこげながら,切り進んでいきます.

割り箸を切っている動画
半導体関係の人はボンダーが超音波を使っていることをご存知でしょう.
アルミフォイルでボンディングの実験.

2枚短冊状にアルミフォイルを切り出します.

2枚のフォイルを重ねて,切れてしまわないように超音波カッターの刃を横にして当てます.
一瞬だけ,スイッチオン.
すると...

2枚のアルミフォイルがくっつきました.

ちょっと力を加えた位でははがれないです.

いつもの分解癖がでてしまいました.
カッターの方は分解するとこのようになっています.
中央の黒っぽい円盤を重ねたようなところが,圧電素子と電極の積層構造になっていて,
ここに電圧をかけることで(たぶん)伸縮が起こりカッターの刃が前後します.

本体の方は,発振回路と昇圧回路のようです.高圧注意!

こちらで購入できます↓
夜の作業でまた嫌な顔をされますか?静かに工作をしたい方へ 超音波カッター
|
ESP32 Wifi Bluetooth開発ボード |
|
Arduino Nano Every |
|
Raspberry Pi pico |
|
FPGA XILINX Artix-7 |
