ArduinoNanoEveryを使ったマイクロマウスの構想 その3
さくらのブログはまだ消えてません
Edgeで
http://www.cpu4edu.net/
にアクセスすると
https://www.cpu4edu.net/
に飛ばされて、
「リクエストされたページが見つかりません。
削除または移動された可能性があります。」
と表示されるけど、
http://www.cpu4edu.net/
は消えてません。仕様でSSLに対応できないだけです。
http://www.cpu4edu.net/
にアクセスすると
https://www.cpu4edu.net/
に飛ばされて、
「リクエストされたページが見つかりません。
削除または移動された可能性があります。」
と表示されるけど、
http://www.cpu4edu.net/
は消えてません。仕様でSSLに対応できないだけです。
ArduinoNanoEveryを使ったマイクロマウスの構想 その2
ArduinoNanoEveryを使ったマイクロマウスの構想 その1
なんかマウスもできそうなので、試しに以前設計した回路図のAtmega328をArduinoNanoEveryに差し替えて配線しなおし。

適当にに基板に基板に載せて自動配線。
あっさりと配線してくれて残り数本、これくらいなら少し考えれば配線できるかも。

でも、基板上ギリギリの場所にArduinoを載せてるので配置を確認したら、タイヤと干渉しそう。
失敗、やり直しです。

--追記--
ボードの位置を修正して配線できるか確認。これでできそうですがまだ修正必要。
でも今度は、書き込み時にフォトセンサが干渉しそう。

このまま頑張れば、マウスもできそうですが、部品の在庫がないし、特に頼まれたわけでもないので、製作は余裕ができてから。

適当にに基板に基板に載せて自動配線。
あっさりと配線してくれて残り数本、これくらいなら少し考えれば配線できるかも。

でも、基板上ギリギリの場所にArduinoを載せてるので配置を確認したら、タイヤと干渉しそう。
失敗、やり直しです。

--追記--
ボードの位置を修正して配線できるか確認。これでできそうですがまだ修正必要。
でも今度は、書き込み時にフォトセンサが干渉しそう。

このまま頑張れば、マウスもできそうですが、部品の在庫がないし、特に頼まれたわけでもないので、製作は余裕ができてから。