ローテーションサーボの荷重試験
ボートの製作
スラスターはクワッドコプターのような原理で水上ドローンを作れるように4個買いました。
でも3個でトライコプターのような形で作ったので、1個余ってました。
そこで、残りの1個で簡易的なボートを作れないかと思いました。
発泡スチロールを切って貼って削ってボートの形を作り、先に作った水上ドローンの水中スラスターの方向を変える仕組みをマイナーチェンジしてボートにつけることにしました。

スラスターをボートの後方に回転可能に取り付け、サーボでスラスターの向きを変えます。

ボートにラジコンの受信機とバッテリーで電装系を装備。プールに浮かべてみました。

平板に取り付けた左右の突起部分で少し浮いている状態です。前進すると、船首が持ち上がって抵抗が少なくなり、そこそこスピードもでます。

amazonで購入→ 水中スラスター
でも3個でトライコプターのような形で作ったので、1個余ってました。
そこで、残りの1個で簡易的なボートを作れないかと思いました。
発泡スチロールを切って貼って削ってボートの形を作り、先に作った水上ドローンの水中スラスターの方向を変える仕組みをマイナーチェンジしてボートにつけることにしました。

スラスターをボートの後方に回転可能に取り付け、サーボでスラスターの向きを変えます。

ボートにラジコンの受信機とバッテリーで電装系を装備。プールに浮かべてみました。

平板に取り付けた左右の突起部分で少し浮いている状態です。前進すると、船首が持ち上がって抵抗が少なくなり、そこそこスピードもでます。

amazonで購入→ 水中スラスター
他のケースの防水性
100均の密閉ケースを探してきた。

それと、タカチのケース、これは1500円くらい。

これらのケースを水没させて一晩おきました。

100金のケースは水が数滴はいってます。

タカチのケースは水漏れなし。

防水カメラを水没させて、水中を観測しようとしてるので、ケースの中にカメラをいれて、カメラが水没しなければOK。どっちのケースでも短時間なら使えそう。
amazonで購入→ タカチ電機工業 SPCP型防水・防塵ポリカーボネートボックス SPCP081305T

それと、タカチのケース、これは1500円くらい。

これらのケースを水没させて一晩おきました。

100金のケースは水が数滴はいってます。

タカチのケースは水漏れなし。

防水カメラを水没させて、水中を観測しようとしてるので、ケースの中にカメラをいれて、カメラが水没しなければOK。どっちのケースでも短時間なら使えそう。
amazonで購入→ タカチ電機工業 SPCP型防水・防塵ポリカーボネートボックス SPCP081305T