水上ドローンの製作、その5
フロートを一つ作った。



装着してみた。



そろそろ何かが見えてきた。
水上ドローンの製作、その4
変なタイトルで書き始めたけど、その4.
ロッドをクロスして回転させるやつを3つ作って120度で連結。



上に100均で贅沢して200円で買ったパッキン付きケースを載せてみた。



LED電球の分解、その2
せっかくなので、どこが壊れてるか調査。
LEDをひとつずつ当たっていったけど、特に壊れてなさそう
このLEDモジュールは、1個当たり15V-16Vで光りました。
7個直列なので105Vで光らせることになります。



電解コンデンサも外して容量確認。絶縁はあって10μFありましたので、まあ大丈夫。



テスターで接続を追いながら回路を書いたらこんな感じ。(部品の型番は伏せておきます)
交流100Vをブリッジダイオードで全波整流してピーク値で直流にして、3端子の何かで電流制限をかけてLEDモジュールを直列に光らせてるので、壊れたのは多分3端子の何かですね。



広告↓ なんか怪しい電球
スマート電球WiFiコントロール-フルカラー調光可能RGB携帯電話制御LED電球、音楽リズム時間制御色の変更リビングルームのバーパーティーに最適


LED電球の分解、その1
LED電球が故障して極端に暗くなってしまいました。



なので捨てる前に感謝を込めて分解。
接着されてて分解困難だったのでバンドソーでカット。
電球部分はガラスじゃなくてプラです。



基板はこれだけ。



配線もこれだけ。



この状態で恐る恐る点灯してみました。



基板の裏面はアルミ?と思われる金属。根元部分も金属でたぶん放熱のためです。
なので、カットした状態で点灯は熱的にも危険。

頑張ってる感のある電解コンデンサは耐圧200V.




水上ドローンの製作、その3
調整して、組み立て。
いちおう最初に想定した通りにはできた。




動かしてみた動画はこちら。



作って分かった。
ベアリングは買った方が安心。
既存の製品を真似て作るのは無駄な努力。面白いけど。

- CafeLog -