水上ボートの部品も出力
3Dプリンタを遊ばせとくのももったいないので、別の部品を出力。

水中スラスターをドローン的な物を作ろうと4個買って、更にその予備を買ったので使ってないスラスターが3個あります。
なので、スラスターの取り付け部品を3ペア出力。
最初はカーボンPLAで作ったのですが、特に軽くする必要もないので値段が少し安いABSで出力。
ただし、ABSは大きなものを出力すると熱収縮で結構難しいです。

最初調子が良いように見えて...



一晩経って朝出来上がったのはこんな感じ。



使えないことはないのでまあOK.
部品設計つづき
今度は大きな部品。
3Dプリンタの製造限界に近い大きさ。



これが前の部品とつながります。

部品設計中
こんな感じで設計。



大きな部品なので斜めに出力です。



バリ取った。



これが何かはおいおい。

カメラの接続ネジいろいろ
買いました。
何に使うかはまた今度。

DJI SDR Transmission を購入
動画を伝送したいのでこれを買いました。
DJI SDR Transmissionです。



DJIの面倒な所、いちいちPCに接続してログインして初期設定しないといけないです。
細かいやり方は忘れましたが、だいたい画面の指示通り。



やっと使えるようになったので、PCの出力画面をHDMIでつないで電波で飛ばして受診してモニタに表示。
画像の乱れはなく、おくれも気にならない程度。
このまま廊下に出て20mほど歩き、曲がって見通しが効かなくなったところで画像が途切れました。
戻って復帰するとまた動画が流れ出しました。



性能に関してはさすがDJIです。

DJI SDR Transmissionコンボ 3 km 1080p/60fps SDRワイヤレス動画伝送 トランスミッターおよびレシーバー 高い安定性 耐干渉性 透過性 高ビットレート USB-Cモニタリング

- CafeLog -