回路基板Tシャツ
なんだか派手なデザインのTシャツを頂きました。



電子部品の載った回路基板のTシャツです。
卓球のチームの練習に着て行ってみました。
他人の来ているTシャツのデザインにはあまり関心ないようです、理系じゃないとピンとこないかも。
練習終わりに、製造業の会社社員の方に、自分は恥ずかしくて着れない、と言われました。

aliexpressとかTemuで買えるようです。


amazonにも似たようなものはありますが、1桁高いです。
回路基板3DプリントTシャツ
2024.07.02 10:32 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
センサ・ケーブルの防水処理
先日の水温センサケーブル、水中に入れて、水深と水温の関係を測ろうとしたのですが失敗でした。

原因は、ケーブルに浸水してました。

これが、センサを取り付けた付近だけでなく、1mのセンサ間の50㎝位のところで切ってもしっかり浸水してる。

alt

まさかと思って、ケーブル自体の浸水を疑って、しばらくぬるま湯につけてました。

さすがにケーブル自体が水を通すことはなさそう。

カタログ的には耐油性がある、と書いてあるし。

alt

やっぱり先端の処理に問題あるだろうということで、いくつか試料を作成。

エポキシ樹脂封止、ホットボンド、自己融着テープ、熱収縮チューブ。

alt

インクで色を付けた水に入れました。

alt

何も処理してないものも比較に入れると、数分で水が上がってきました。

未処理、熱収縮チューブはすぐに浸水。

ほか、エポキシ樹脂封止、ホットボンド、自己融着テープは一晩たっても浸水なし。

alt

ただし、ホットボンドはケーブルとの接着が悪いので屈曲させると剝れて隙間ができてきます。

alt

ただし、エポキシ樹脂も同様。

alt

自己融着テープは意外と浸水なし、屈曲させても変化なし。

alt

もう一つ、塗れるゴムというのも持ってるものの中から見つけたのでテスト。

alt

しっかり乾かしてしまえば耐水性はあります。

ただし、中途半端な感想だと、水でふやけて浸水。もともと水性なので水は通すということでしょうか。

alt
雨漏り...
雨漏りするから来い!と実家から呼び出し。

上ってみると瓦に苔。


上の方にもあちこちと。


見た目ではっきりズレた瓦や割れた瓦はないんですが、苔が生えているところがあって雨水の回り込みの可能性もある。
とりあえずできることとして、ブラシやスクレイパーで苔を落として掃除。
2024.07.02 10:12 | pmlink.png 固定リンク | folder.png その他・雑談
SONYのDVカメラ
押入れを整理してたら出てきました。



充電が完全に切れてたのですが、しばらく充電したら動きました。
録画も再生もOK。
15年位前の子供のビデオをしばら見てました。


2024.07.02 10:07 | pmlink.png 固定リンク | folder.png その他・雑談
スクーターの点火プラグ交換。
ついでに調子が悪かったスクーターの点火プラグも交換しました。
息子が乗ってるんですがエンジンが時々止まるといいます。

キャップを外してみると中になんだか見慣れない突起が...



こんな形状の端子のキャップは見たことない。
プラグを外してみると。



いや、こんなプラグも見たことない。
というか壊れてます。



ラジオペンチでキャップの内部お突起を引っ張ると外れました。
このせいでエンジンが時々止まってたんですね。



プラグは取り外しにくい位置にあります。



レンチで少しづつ絞めて完成。
トルクは手の感覚で。



2024.07.02 10:01 | pmlink.png 固定リンク | folder.png その他・雑談

- CafeLog -