第21回(2011年)マイクロマウス九州地区大会のご案内
                           ニューテクノロジー振興財団                            マイクロマウス委員会九州支部長 松本勉  マイクロマウス競技は自立型ロボットが独力で迷路を探索し,通過に要する最短時間を競う競技です. 1979年に米国で始まり,日本では1980年より全日本マイクロマウス大会が毎年開催されている草分け的な ロボット競技会です.九州地区でも1983年の第1回大会からはじまり,昨年は第20回九州地区大会が 行われました. 下記日程で第21回の九州地区大会を2種目で開催いたします.                    記 開催日時:2011年10月30日(日),13:00〜 会 場: 熊本高等専門学校・熊本キャンパス 6号棟2Fユニバーサルルーム(熊本県合志市須屋2659-2) 競技名: マイクロマウスクラッシック競技 九州地区大会 マイクロマウス(ハーフサイズ)競技 九州地区大会 審査員長:松本 勉(マイクロマウス委員会九州支部長) 審査員: 田代 泰典(ニューテクノロジー振興財団) 参加申込:ニューテクノロジー振興財団のホームページよりオンライン申し込み. エントリー受付開始日 : 9月30日(金) エントリー受付締切日 :10月26日(水) テクニカルシート提出の締切日 :10月26日(水) 最新情報はこちらのサイトをご覧ください 参加費: 500円(当日会場にてお支払いください) その他: 競技規定は全国大会の規定に準じます. 制限時間7分、走行回数5回、電池交換禁止、フラッシュ撮影禁止とします. マイクロマウス(ハーフサイズ)競技は16×16区画の迷路で行います. 本大会優勝者には,全国大会のシード権が与えられます(参加台数10台以上). 九州在住の参加者による最も優秀なマウスには,全国大会出場に対する旅費の一部補助を行います. 賞 典: 競技ごとに優勝,準優勝,三位,参加賞,および支部長賞 主 催  熊本高等専門学校      財団法人ニューテクノロジー振興財団・マイクロマウス委員会九州支部 協 賛  熊本高専地域振興会,株式会社アールティ,株式会社フジオカ  −−−−−−− 競技日程 −−−−−−− 10月30(日)   (10:00〜 参加者受付)   13:00〜13:15 開会式   13:15〜14:30 マイクロマウス(ハーフサイズ)競技   14:30〜16:30 マイクロマウスクラッシック競技   16:30〜 表彰          閉会式 −−−−−−− 問い合わせ先 −−−−−−− マイクロマウス九州地区大会実行委員 葉山清輝 E-mail : micromouse[at]kumamoto-nct.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください. TEL・FAX  096(242)6066 〒861-1102 熊本県菊池郡西合志町須屋2659-2 熊本高専・情報通信エレクトロニクス工学科内