第19回(2009年)マイクロマウス九州地区大会のご案内
(終了しました.大会の結果と当日の様子は,本ページの下にあります.)
                            ニューテクノロジー振興財団                             マイクロマウス委員会九州支部長 松本 勉  マイクロマウス競技は自立型ロボットが独力で迷路を探索し、通過に要する最短時間を競う競技です. 1979年に米国で始まり,日本では、1980年より全日本マイクロマウス大会が毎年開催されている草分け的な ロボット競技会です.九州地区でも1983年の第1回大会からはじまり,昨年は第18回九州地区大会が行われ ました. 本年から従来サイズとハーフサイズの2種類の迷路で全国大会が行われることから,下記日程で第19回の 九州地区大会を2種類の迷路にて競技会を開催いたします.
開催日: 2009年10月18日(日) 会 場: 熊本電波工業高等専門学校※ くぬぎ会館 (熊本県合志市須屋2659-2)      (交通アクセス http://www.knct.ac.jp/site/view/cateview.jsp?cateid=6 ) 競技名: マイクロマウス(ハーフサイズ)競技 九州地区大会      マイクロマウスクラッシック(従来サイズ)競技 九州地区大会 審査員長:松本 勉(マイクロマウス委員会九州支部長) 審査員: 田代 泰典(ニューテクノロジー振興財団) 参加申込:記載事項は後述.参加申し込みは当日会場でも受け付けますが、参加マウスの台数      把握のために事前の申し込みをお願いいたします. 参加費: 500円(当日会場にてお支払いください) その他: 本大会優勝者には,全国大会のシード権が与えられます.      ただし,マイクロマウス(ハーフサイズ)競技につきましては,出走      台数が10台以上の場合に全国大会決勝のシード権が与えられます.      マイクロマウス(ハーフサイズ)競技は16×16区画の迷路で行い,      終点領域入り口の座標はXB・Y9です.(下図参照)      九州在住の参加者による最も優秀なマウスには,全国大会出場に対する      旅費の一部補助を行います. 主 催: 熊本電波工業高等専門学校      財団法人ニューテクノロジー振興財団・マイクロマウス委員会九州支部 協 賛: 熊本電波高専地域振興会,株式会社アールティ,株式会社フジオカ ※10月より再編により学校名称が熊本高専に変わります. −−−−−−− 競技日程(予定) −−−−−−− 10月18日(日)   (10:00〜 参加者受付)   13:00〜      開会式   13:15〜14:15 マイクロマウス(ハーフサイズ)競技   14:30〜16:00 マイクロマウスクラッシック競技   16:00〜      表彰               閉会式 −−−− 申し込み −−−− 以下の内容をメール,FAX等で実行委員 葉山までお知らせください.なお,お送り頂きました個人情報は, マイクロマウス委員会の活動(大会の運営、参加者の一覧、結果の公示、賞品の発送など)以外には使用い たしません. 出場種目: (マイクロマウス(ハーフサイズ),マイクロマウスクラッシックの種別) ロボット名: 出場者名(団体に属する場合は団体名): マウスの特徴 : 連絡先(団体の場合は代表者名,住所,Tel): e-mail: 次回以降の大会の連絡:  要・否  過去の全国・地区大会出場歴および公式タイム(出走順の参考に致します): −−−−−−−−−− 申し込み・問い合わせ先 −−−−−−−−−− マイクロマウス九州地区大会実行委員 葉山清輝 E-mail : micromouse[at]knct.ac.jp ※[at]を@に置き換えてください. TEL・FAX  096(242)6066 〒861-1102 熊本県菊池郡西合志町須屋2659-2 熊本電波高専・電子工学科内 ハーフサイズ09.JPG ニューテクノロジー振興財団の公式案内はこちら 大会結果 非公式ページなので参加者名・団体名は記載しておりません. マイクロマウス(ハーフサイズ)競技 2009/10/18 14:36 登録番号 ロボット名 ベストタイム TR1 TR2 TR3 TR4 TR5 順位 賞 1 KRAFTWERK R R R R R R 2 PiCo 00:43:632 01:11:861 00:43:632 R R R 3 第3位,支部長賞※1 3 KNCT-HM1 R R R R R R 4 KNCT-HM2DC R R R R R R 5 ロング11号機 00:08:951 00:53:703 00:09:625 00:09:252 00:09:240 00:08:951 1 優勝 6 mm-nano 00:19:181 00:43:018 R R R 00:19:181 2 第2位 マイクロマウスクラッシック競技 2009/10/18 14:37 登録番号 ロボット名 ベストタイム TR1 TR2 TR3 TR4 TR5 順位 賞 1 実習1号 R R R R R R 2 KNCT-MM1 00:27:870 R R R R 00:27:870 3 第2位,支部長賞※1,全国大会シード権※2 3 MMDC 00:38:684 R R R 00:51:244 00:38:684 4 第3位 4 1号改 00:46:629 01:35:036 00:46:677 00:46:629 01:35:208 00:47:431 5 5 のろまうす09 03:19:936 03:19:936 R T03:06:007 R R 6 6 赤星 00:10:316 00:48:291 R 00:21:406 00:10:391 00:10:316 2 (受賞辞退) 7 マイクロマウス3 00:07:084 00:36:251 00:07:967 00:07:772 R 00:07:084 1 優勝(シード権辞退) ※1 支部長賞は,九州内の出場者のうち最高タイムで完走したものに与えられる. ※2 地方大会の優勝者には全国大会本選出場のシード権が与えられる. 大会の様子 マイクロマウス(ハーフサイズ)競技に出場したマウスの集合写真↓ DSC02148.JPG マイクロマウスクラッシック競技に出場したマウスの集合写真↓ DSC02140.JPG 会場↓ IMG_1518 コピー.JPG